寝楽起楽

ネタばれには配慮しない、感想/紹介ブログです。毎週1回更新 +α を目指したかった。

教養の積みかた:『霧のむこうに住みたい』 須賀敦子 河出文庫 2014年

 街中が美術館みたいなフィレンツェには、「持って帰りたい」ものが山ほどあるが、どうぞお選びください、と言われたら、まず、ボボリの庭園と、ついでにピッティ宮殿。絵画ではブランカッチ礼拝堂の、マザッチオの楽園追放と、サン・マルコ修道院のフラ・アンジェリコすべて。それから、このところ定宿にしている、「眺めのいい」都心のペンションのテラス。 もちろん、フィエゾレの丘を見晴らす眺めもいっしょに。夕焼けのなかで、丘にひとつひとつ明かりがついていく。そして、最後には、何世紀ものいじわるな知恵がいっぱいつまった、早口のフィレンツェ言葉と、あの冬、雪の朝、国立図書館の前を流れていた、北風のなかのアルノ川の風景。

(本著「フィレンツェ 急がないで、歩く、街」 p80-81)

 

 風景を持って帰るって発想がめちゃんこかわいらしい。

 

 

霧のむこうに住みたい (河出文庫)
 

 

○内容

 イタリア文学研究者須賀敦子さんのエッセイまとめた

 

○感想

 幼少期の思い出なんかも収録されてるが、兵庫・芦屋のお嬢さんとして育ったようで、その時のお嬢さん感覚を良い意味で持ち続けてる人だと思った。

 イタリアの風景なんて、大多数の読者にとって遠い景色。

「ヨーロッパだから、何となくおしゃれそう」ってぐらいの浅はかな淡いあこがれしか僕は持ってないんだけど、その程度でも引き込まれつつ読んでしまうのは、その「あこがれ」という部分を、彼女自身が生涯ずっと持ち続けることができてたからだと思う。 

 全然生まれも育ちも違うし、学も当然向こうの足元にも及ばないんだけど、それでもその気持ちだけは共有できてるんじゃないか、ていう錯覚を起こさせられる。

 そんでそう思わされてるうちに、いつの間にか遠かったはずのイタリアが、間近にまで近づいてきていることに気づくのだ。

文筆家としては、本当に稀有な才能の持ち主。

 

 

 持って帰りたい!?これを読んで、ばったり少女に出くわしたみたいに微笑まないひとがいるだろうか。須賀さんの文章にはめずらしい体言止めが続き、そこにいるのは、秘密の場所を教えてくれるのに、息を弾ませて幸福そうに、誇らしそうに、駆け出してしまった少女みたいだ。

江國香織「解説ー雨の日を紐解く」より)

 

 

 最初に引用した文章だけ見ると知識をひけらかすタイプみたいに思われちゃうかもしれないかもしれないけど全然そんなことはなく、何も嫌味がない文章を書くし、それらのことが何より好きだからやってる、てのが伝わってくる。

須賀さん自身が多分めっちゃ良い人なんだよなあ。

 

 僕の中でこの人と大体同じカテゴリーに居る、向田邦子さん幸田文さんとかも思い出すと、この戦前~戦後を生き抜いた女性随筆家の人々って、文章に凄いしっかりした芯みたいなもんがあるような気がする。いやー、すごいなあ。

 

以上。