寝楽起楽

ネタばれには配慮しない、感想/紹介ブログです。毎週1回更新 +α を目指したかった。

アーシュラ•K.ル=グウィン『壊れた腕環 ゲド戦記』 清水真砂子訳 岩波少年文庫 2015年(原著1971年)

 

 

影との戦い』に引き続き読みました。

 

 

こわれた腕環―ゲド戦記〈2〉 (岩波少年文庫)

こわれた腕環―ゲド戦記〈2〉 (岩波少年文庫)

 

 

 

前作でゲドが成長しきっちゃったよね、という話は前に書いた通りで、今回はあれから更に経験を重ね魔法使いとして大成し、導く側として登場。

 

ゲドが救うのは、テナーという真の名を奪われ、名無き者に仕える大巫女としてあることを強制されているアルハ(喰らわれしものの意)という少女。

 

テナーはアルハとして生きる在り方しか知らない自分に苛立っているんだけど、彼女を取り巻く世界は小さく、唯一落ち着ける空間といえば彼女のみが自在に歩くことを許された、神殿地下の大迷宮のみ。

 

んで、いつものようにそこに潜っている時に、彼女は侵入者であるゲドに出会い、彼との交流の中で自分の真の名を取り戻し、やがて自由へと至る、というストーリー。

 

第一作で彼の師匠であったオジオンを思い起こさせるような、ゲドの不親切かつ意味深な所作が面白い。

 

ゲドがアルハに教えるのは、テナーとして生きる道の入口のみ。その先にあるのはアルハにとっては完全に未知のもので、だから彼女はそれを恐れ躊躇う。

ゲドはもしアルハが闇に留まれば自分は死ぬと確信している(その根拠は作中で示されることはない)んだけど、それを事前に口に出すことはなく、あくまで彼女の選択に任せようとする。

 

結局彼女はテナーを選び、しかしその後の道のりは決して明るいことが示唆されている。

本作で繰り返し描かれているのは死とそこからの再生、生きることと自由の苦しみ。

影との戦い』に引き続きテーマは重苦しい。

 

独自だなーと思ったのは、闇を打ち払うべきものでも、崇めるべきものでもなく、ただ其処にあるものとして捉えているところ。

そういうスタンスだから、ゲドはアルハとしての生き方も表立って批判することはない。

 

描写としては、まだ幼少のテナーがアルハへと生まれ変わる、冒頭の儀式シーンが非常に濃厚。

 

闇に包まれててよく見えない玉座の、三段前の階段は人が通ってはいけない名無き者の場所で其処には埃が積もっている。

その一段下の窪みに頭を乗せて、首を切り落とされるふりをすることによって、テナーはアルハになるんだけど、こんなん控えめにいって大好物です。

「少女の黒髪がふたつに割れて、白いうなじがのぞいていた。」とか、こういうさりげない表現もたまらんなぁ〜ってなる。ので読んでほしい。

エレス•アクベの腕環の話とか、此処には書いてない要素も一杯あるんで。てかよく考えるとタイトルになってる部分ガン無視の感想になってますね。

 

解説チラ見したらマヤ文明が元ネタらしいんで、時間作って調べてみたいなあ。

 

以上。